
何となく銀行カードローンよりもプロミスは審査に甘そうなイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
しかし消費者金融の審査は決して甘くはありません。
消費者金融のプロミスは、実は過半数以上の人が審査落ちをしているのが現状です。
プロミスの審査に落ちたのにはれっきとした理由があり、その原因に対して対策を立てる必要もあります。
今回はプロミスに落ちたときに考えられる理由と、その対処法について解説していきます。 プロミスの審査に落ちてしまった場合の対応策には、次のふたつがあります。 審査に落ちると頭が真っ白になり、どうしていいのか分からなくなりますよね。 「そうそう!!特に至急お金が必要な場合はなおさらパニックになるよ!」 そうですよね! しかし、ここで焦って闇雲に行動してはいけません。冷静に対応し次につなげましょう。 プロミスで審査落ちした後の対応策として考えられるのが、他社の消費者金融や銀行カードローンに申し込むことです。 プロミスに落ちたからと言って、他社の消費者金融や銀行カードローンも絶対落ちるとは言い切れません。 そもそも消費者金融と銀行は審査基準が異なるので、プロミスではダメだったとしても銀行の審査に通るパターンもあるのです。 ただ申し込む前にプロミスに落ちた原因をしっかり考え、改善できる部分には対応することも大切です。 また、短期間で複数の消費者金融に申し込むのは審査落ちの原因となるので要注意です。 複数とはどれくらいか明言されてはいませんが、一般的に3社以上と言われています。 保険として何社も申し込むのではなく、自分の属性や状況を考えて厳選して選ぶ必要があります。 どうしても急ぎでお金を借りたい場合は、「大手の消費者金融や銀行カードローンでなければならない」というこだわりを捨てて、次に紹介する中小消費者金融を検討しても良いかも知れません。 急ぎでお金が必要だけど、大手や銀行カードローンの審査に通る自信がない人は、中小消費者金融を検討するのもひとつの方法です。 中小消費者金融は、大手消費者金融とはまた違った独自の審査方法を行っています。 プロミスを始め大手消費者金融の場合は、スコアリング審査を導入しており、申込者の属性情報を自動的に点数化して一定以上の点数なら通過、未満なら落ちるというはっきりとした基準があります。 しかし中小の消費者金融であれば人の手で審査をしてひとりひとりの状況を考慮しながら柔軟に判断してくれるため、プロミスがダメだった人でも審査に通る可能性があるのです。 ただ中小消費者金融の場合は闇金が紛れこんでいる場合があります。 「誰でも通る」や「甘い審査」というフレーズには十分注意してください。 通常なら公式ホームページに、貸金業登録がされている文言や登録番号が記載されているはずです。 念のために金融庁の公式ホームページにある「登録貸金業者情報検索入力ページ」で検索し、確認することをおすすめします。 先ほどプロミスの審査に落ちた後、他社の消費者金融や銀行カードローンを検討することをおすすめしましたが、三井住友銀行カードローンへの申し込みは避けた方が無難です。 なぜならプロミスと三井住友銀行は同じグループであるためプロミスの審査基準を満たせなかった場合、三井住友銀行のカードローンの審査に通る可能性は極めて低いからです。 そのため、三井住友銀行以外に申し込むことをおすすめします。 プロミスの審査に落ちてしまう理由には、主に次の6つが考えられます。 「全く心当たりがない」と考える人も、改めてプロミスに落ちてしまった理由を考えてみましょう。 まず金融事故や延滞情報がある場合はプロミスの審査に通ることは極めて難しいです。 金融事故とはいわゆるブラックリスト入りです。 原因や信用機関によって異なりますが、一度金融事故を起こすと5年から10年は個人信用情報に残ることになります。 金融事故とは具体的に以下のようなことを指します。 これらは個人信用情報に「異動」と記載され情報共有されることになります。 また、2か月以上の延滞とならなくても、短期間の遅延を繰り返している人も要注意です。 毎月の支払い状況は個人信用情報に記載されます。 クレジットカード会社やローン会社によって対応は異なりますが1~2日程度の遅延を1度や2度なら「今回たまたま遅れただけかもしれない」と配慮してくれるかも知れませんが、それが連続したり3回以上など頻繁に起こったりするのであれば、非常に危険です。 これらの遅延や延滞はクレジットカードやローンの返済に限ったことではありません。 スマホの割賦支払いや月々の利用料金も含まれます。 どんなことでも返済日や支払日は必ず守ることを徹底しましょう。 また個人信用情報に何かしらの傷がついた場合は、状態が良くなるまで待つことが大切です。 中小の消費者金融ならば審査に通る可能性は0ではありませんが、プロミスなど大手でカードローンを組みたい場合は個人信用情報に何らかの問題があれば審査通過はかなり厳しいです。 なお、個人信用情報に不安がある人は、CIC、JICC、KSCの各公式ホームページから手数料を支払うことで開示請求をすることができます。 短期間に複数の申し込みをした場合「申し込みブラック」状態になっている可能性があります。 「短期間」や「複数」に明確な基準があるわけではありませんが、一般的には1~3か月に3社以上と言われています。 短期間に複数申し込んだ場合、返済能力を疑われマイナスなイメージを与えてしまうのです。 対策としては次回申し込むまでに6か月以上期間を空けるようにしましょう。 申し込み情報は6か月間、個人信用情報に残りますので、それが消えてから申し込むことをおすすめします。 審査を有利にするために勤務先や年収、他社の借り入れ状況など虚偽の申告をした場合、審査に落ちるどころか二度とプロミスの審査に通らない可能性があります。 そのうえ、虚偽内容によっては悪質と見なされSMBCコンシューマファイナンスの社内情報に登録されます。 消費者金融は、提出書類や個人信用情報と照らし合わせながら、申し込み内容の事実確認をしています。 プロミスには過去の膨大な申し込みのデータがあり、なおかつ審査のプロですから、噓をつくと必ずバレます。 お金の貸し借りは「信用」のうえに成り立っていますので、虚偽申告をする人とは取引できませんよね。 「これぐらいの噓は大丈夫だろう」という考えは絶対に捨ててください。 借入希望額が総量規制に達している場合も審査に通りません。 プロミスといった貸金業者は貸金業法で決められている総量規制を守るために、年収の3分の1を超えて融資することができないのです。 そのため他の消費者金融も含めた借入残高が年収の3分の1を超える場合は、審査に通らないのでまずは返済に集中しましょう。 ちなみにクレジットカードのキャッシング枠も総量規制の対象になりますが、知らない人も多いですので注意してくださいね。 総量規制を超えた借り入れは、その後の返済がかなり厳しいものになります。 契約者の生活を守るための規制ですので、借りることよりも生活を見直すことを優先しましょう。 プロミスの審査の最終段階に在籍確認があります。 これは申込時に申告した勤務先で本当に働いているのかを確認するために、プロミスのスタッフが実際に電話確認をするというものです。 最終段階ですのでこれを通れば審査通過の可能性は大ですが、在籍確認が取れなければ審査落ちとなってしまいます。 従業員数が多い会社や社員の私用電話を取り次がない会社など、在籍確認が難しいと懸念される場合は次回の申込時には必ずその旨をプロミススタッフに伝えるようにしましょう。 先ほどの総量規制で説明した通り、希望額と自分の年収のバランスが取れていない場合は審査に通ることは難しいです。 プロミスの公式ホームページに「ご融資額500万円まで」と記載がありますが、誰でも500万円を希望できるわけではありません。 飽くまで総量規制と他社の利用状況に応じて、限度額や審査に通るかどうかは決定します。 プロミスの審査は、1次審査と2次審査に分かれて行われます。 「1次と2次それぞれどんな内容を重視しているの?」と疑問に感じる人も多いと思います。 それぞれの審査基準や注意点について説明します。 プロミスの1次審査では主に、コンピューターによるスコアリング審査が行われます。 申し込み内容や個人属性、個人信用情報や他社の借り入れ状況をスコアリングして、一定の基準をクリアした人が1次審査に通過します。 そのため個人信用情報や総量規制に問題がないことがまず大前提となりますので、問題がある場合は借り入れ件数や金額を減らすことが大切です。 2次審査はプロミスの審査担当者の手で行われます。 個人情報や記載内容に間違いはないか、在籍確認はきちんと取れたのかが大切となります。 そのため申し込み内容については正確に申告するようにしましょう。 虚偽申告は持ってのほかです。 1次審査に通過しても2次審査に落ちる可能性はあります。 例えば在籍確認が取れなかった場合や申し込み内容と事実が異なった場合などです。 1次審査に通過したということはプロミスの貸付条件には当てはまっているということです。 ちょっとしたミスなどでチャンスを逃さないように、申し込み内容は正しく申告すること、在籍確認があることを意識しましょう。 「プロミスなら貸してくれそう」と何となく考えている人も多いかも知れませんが、決して審査は甘くありません。 しかし落ちる理由は必ずあるはずなので、しっかり改善し、次回の申し込みに役立てるようにしてください。 また総量規制に引っかかる場合や複数先に借り入れしている場合は、まずは家計の見直しと返済に集中することを意識しましょう。 error 365日24時間申込OK!即日融資も可能♪「プロミス」
プロミスで審査落ちした後の対応策を紹介
ほかにお金を借りる方法を考えなくてはなりませんからね!ほかの消費者金融・銀行カードローンへ申し込む
中小消費者金融を考えてみる
三井住友銀行への申し込みについて
プロミスの審査に落ちる6つの理由と今後の対処法
1.金融事故・延滞情報がある
2.短期間に複数の申し込みをした
3.申込時に虚偽申告をした
4.借入希望額が総量規制に達している
5.在籍確認が取れなかった
6.希望額と年収のバランスが取れていない
プロミスの1次審査と2次審査の特徴と関係を紹介
プロミスの審査基準を紹介
1次審査通過後に2次審査で落ちる可能性は0ではない
まとめ
「プロミス」フリーキャッシング
error 「3秒診断」なら借入できるかがスグわかる!融資限度額 実質年率 審査時間 1万円~500万円まで 4.5%~17.8% 最短30分 返済方式 遅延利率 担保・保証人 残高スライド元利
定額返済方式実質年率20.0% 不要