
プロミスはすぐにお金を借りられるという定評がある大手消費者金融ですが、審査に通らなければ利用できません。
そこで今回は、プロミスの審査に通らない原因や、審査に落ちた場合の対処法を紹介します。
プロミスへの申し込みを考えている人や審査が不安な人は、事前に内容をしっかりチェックしておきましょう。 プロミスの審査基準は緩くはありません。 お金を貸して期日までに返済してもらわなければいけないため、審査担当者は利用者がきちんと支払いをしてくれるか見極める必要があります。 したがって、誰でもプロミスから借り入れができるわけではないのです。 ここでは、プロミスの審査について確認していきます。 プロミスはパートの主婦やアルバイトの学生であっても、安定収入がある人なら申し込みができます。 プロミスの公式サイトにも、申込条件として20歳~69歳までで本人に安定収入があることが記載されています。 安定収入とは、毎月同程度の金額の給料が1年以上続けてある状態のことです。 数か月だけ高収入で、後は収入ゼロという状態は安定収入があると判断されないので注意してください。 ネットの情報ではプロミスなどの消費者金融は、銀行と比較すると審査が甘いと言われることがあります。 しかし、消費者金融では銀行に比べると柔軟な審査が行われるだけで、審査内容が甘いわけではないのです。 利用者の申込内容を元に審査項目をチェックしてくため、安定収入があっても審査に落ちる可能性があります。 消費者金融の審査基準は申込先によって異なり、詳細な内容は公開されていません。 しかし、基本的な審査項目は以下の通りです。 借入金額に対して十分な返済能力がなかったり、以前に金融事故を起こしていたりするとプロミスの審査に落ちる原因になります。 審査に落ちる原因については、後ほど詳しく紹介するので合わせてチェックしてみてください。 審査内容によっては、利用限度額が希望額よりも少なくなることがあります。 プロミスに限ったことではありませんが、借り入れ審査では利用者の返済能力が十分にあるかを重点的にチェックされます。 収入に対して借り入れ希望額が大きすぎたり、多額の他社借入があったりするとプロミスの利用限度額が少なくなることがあるのです。 また、初回借り入れは利用限度額が低く設定されることが多いです。 初回審査でできるだけ利用限度額を高くしたい場合は、できるだけ属性情報、個人信用情報、生活状況が良い状態で申し込みをすることをおすすめします。 プロミスの審査に落ちるときは、何かしらの理由があります。 考えられる原因を7つ紹介するので、順番に見ていきましょう。 過去の取引によって個人信用情報に傷がある場合、プロミスの審査に通らない原因になります。 個人信用情報とは、ローンやクレジットカードなどの申し込み履歴や利用歴に関する情報のことで、個人信用情報機関によって一定期間保管されています。 個人信用情報に傷がある状態で申し込みをすると、プロミスはもちろん、他の金融機関への申し込みであっても審査に通らない原因になるのです。 「個人信用情報に傷が残ったら、審査にはずっと通らないの?」 いえ、決してそういうわけではなく、個人信用情報機関に記録される情報は、それぞれ期間が定められています。 金融事故を起こすと所定の期間内はローンやクレジットカードの審査に通りませんが、期間が経過すると記録がなくなるので審査に通る可能性が上がる仕組みです。 プロミスが加盟している個人信用情報機関のCICに登録される金融事故の種類と、それぞれの登録期間は契約期間中及び契約終了後5年以内です。 また、3つの個人信用情報機関はシステムで情報を共有しているので、銀行との取引で金融事故を起こした場合も、消費者金融に知られてしまいます。 プロミスへの申込内容と個人信用情報に違いがあると、審査に通らない可能性があります。 例えば、本人確認書類に記載されている氏名や住所と申し込み内容が異なったり、プロミスに申告した他社借入残高と実際の借入金額が違っていたりすると審査に落ちてしまいます。 ちなみに、申込時は虚偽申告はもちろん、入力ミスであっても審査担当者に不備として判断されるので注意が必要です。 プロミスに申し込みをするときは、事実に基づいた申告をするのはもちろん、入力ミスや記入ミスに気を付けることが大切です。 プロミスの申し込み前後に、複数のローンに申し込むと審査に通らない原因になります。 短期間に複数社のローンに申し込みをすると、申込みブラックと呼ばれる状態になり、審査担当者から「全ての金融機関で審査に通過したときに多重債務になり返済不能になる危険性がある」と判断されるのです。 プロミスに限らず、様々な金融機関の審査に落ちる原因になるので注意が必要です。 ローンの申し込み履歴が個人信用情報機関から消えるのは、申し込みしてから6か月後になります。 「もしかしたら審査に落ちるかも」という不安から複数社のローンに申し込みたいと考える気持ちは分かります。 しかし、返ってデメリットを被ることになるので適切な期間をあけて申し込みをすることが大切です。 在籍確認が受けられなかった場合も、プロミスの審査に通りません。 在籍確認とは、プロミスの審査担当者が申込者が申告した勤務先に電話連絡をして、実際に勤務していることを確認する審査の作業です。 通常は勤務先が休みの場合は、後日対応をして在籍確認を実施します。 しかし、勤務先に長期休暇を取っていたり、何らかの原因で電話がつながらなかったりすると審査に通らない原因になります。 利用者が勤務先で働いていることが確認できないと、プロミスからの借り入れができません。 プロミスの審査では、在籍確認が必ず実施されることを覚えておきましょう。 勤務先での在籍確認の対応が難しい場合は、申し込む前にプロミスの担当者に連絡して相談することをおすすめします。 (プロミスコール:0120-24-0365) 収入に対して借り入れ希望額が大きい状態で申し込みをすると、プロミスの審査に通らないか、利用限度額が希望額よりも少なくなる原因になります。 なぜなら、プロミスは貸金業者であるため総量規制内の貸付しかできないからです。 「総量規制ってどういう制度なの?」 総量規制とは、貸金業者の貸付け限度額を利用者の年収に対して3分の1以下にする決まりのことで、多重債務者を減少させることを目的に施行された貸金業法で決められている法律です。 例えば、年収300万円の人であれば、最大貸付金額は100万円になります。 いくら信用情報や生活状況が良くても、100万円以上の融資は受けられません。 なお、総量規制の限度額を計算するときは、プロミスでの借り入れ希望額だけではなく他社借入残高も含まれるので注意してください。 先ほどの例で言えば、他社借入残高が50万円ある場合、プロミスで60万円の借り入れを希望しても審査に通らないのです。 またネットには審査通過するために初回希望額は、50万円以下にするべきという情報がありますが正確ではありません。 借り入れ希望額が50万円以下だと申込時に収入証明書類が必要ないメリットがありますが、必ずしも審査に通りやすくなるわけではないのです。 飽くまでも、初回借り入れは返済を第一に考えて最低額を申し込むことが大切ということです。 プロミスに申告する借り入れ希望額を適当に決めるのではなく、事前に必要最低限の金額を考えることをおすすめします。 初回審査通過後に6か月以上優良な利用を積み重ね、限度額の増額審査を受けて借入金額を増やす方法もあるので合わせて検討するといいでしょう。 転職してすぐにプロミスに申し込みをすると、審査に通らないことがあります。 なぜなら、審査担当者からすれば転職直後の申込者は「安定収入がある」と判断されないからです。 ネットには少なくとも3か月は給料をもらってからプロミスに申し込むという情報がありますが、正確ではありません。 最低1年は同じ会社で勤務しなければ、プロミスの審査に通らない可能性がとても高いので申し込みのタイミングをよく検討しましょう。 安定収入がない人は、プロミスの審査に通らないことが多いです。 プロミスを利用するためには、安定した収入が1年以上継続してあることが必要です。 先にアルバイトやパートでも安定収入があればプロミスに申し込めますが、フリーランスや日雇の勤務は、継続した安定収入を得るのが難しいと判断されます。 いくら収入金額が高くても、会社に雇用されていない短期間の勤務ではプロミスの審査では不利になるので注意してください。 できるだけスムーズにプロミスの審査を通過するために、4つのコツを紹介します。 プロミスコールに質問したところ、自動契約機は閉店1時間前には申し込みを完了し、ネットの場合は20:00までに申し込みを完了すれば最短即日融資の可能性ありだと回答がありました。 プロミスの申し込み受付時間は、9:00~22:00までになっています。 しかし、申込内容や審査項目の確認、在籍確認などが実施されることを考えると、なるべく早くに申し込みを完了させることが、その日のうちに融資を受けるための重要なポイントになるのです。 余裕がある場合は、できるだけ午前中に申し込みを完了させましょう。 プロミスは電話や窓口、自動契約機などでの申し込みに対応していますが、WEB申し込みを選択すると審査時間の短縮につながります。 なお、以前WEB申し込みには、カンタン入力とフル入力の2種類がありました。 カンタン入力は、入力した後にプロミスの審査担当者から電話で確認を受けなければいけないため、時間がかかっていたのです。 スムーズに審査を受けたい人は、WEB申し込みのフル入力で手続きをすることがおすすめでした。 しかし、2020年6月には2種類の入力方法は無くなり、どの申し込みでも本人確認の電話を受けなくてはいけません。 プロミスの申し込みに必要な本人確認書類や収入証明書類は、不備がないように準備しておくといいでしょう。 本人確認書類と収入証明書類の具体例は、次の表の通りです。 収入証明書類の提出は、次に当てはまる場合にだけ必要になります。 また、必要書類を画像データで提出するときは、記載事項が鮮明に読み取れるかきちんと確認してください。 本人確認書類や収入証明書類は、審査をする上で非常に大切な書類になるので、内容が確認できなければ、プロミスから問い合わせがくる可能性が高いです。 スムーズに審査を完了させるためにも、画像データの確認は忘れずに行ってください。 なお、マイナンバーが記載された書類をプロミスに提出するときは、数字が見えないような加工が必要です。 マイナンバーはマイナンバーカードだけでなく、収入証明書類にも記載されていることもあります。 「提出書類にマイナンバーがあるかもしれない」という気持ちで、書類のチェックをすることをおすすめします。 プロミスの審査に不安がある人は、借り入れ申し込みをする前にプロミスの公式ホームページにある3秒診断を受けてみるといいでしょう。 3秒診断とは、次の3項目を入力するだけで簡単に借り入れができるかどうかをチェックできるシミュレーションのことです。 ただし、3秒診断は簡易的なものなので、実際の審査結果と違いが生じることがあります。 とはいえ、プロミスの利用可否を簡単にチェックできるツールではあるので、事前に使用しておくと少し安心できますね。 プロミスの審査に通らない場合でも、中小消費者金融であれば利用できることがあります。 なぜなら、プロミスと中小消費者金融とでは審査基準が異なるからです。 中小消費者金融は大手消費者金融ほどの知名度がないため、社名を聞いたことがない人もおいでしょう。 しかし、いずれも正規の貸金業者なので安心して利用できます。 主な中小消費者金融の貸付条件は次の表の通りです。 中小消費者金融ならプロミスの審査に通らない人でも十分利用できる可能性がありますが、借り入れ限度額が少なめだったり、金利が高く設定されたりしています。 したがって、考えなしに中小消費者金融で借り入れをすると、返済金額が家計を圧迫する可能性もあります。 中小消費者金融の利用は、プロミスの審査に通らないときにお金を用意するための方法のひとつとして認識することをおすすめします。 プロミスは大手消費者金融に含まれる1社ですが、安心して借り入れができるのか気になりますよね。 お金を借り入れる契約をするときは、「本当に安心できる会社なのか」「怖い取り立てはないのか」気になる人が多いのではないでしょうか。 ここからは、プロミスは安全して利用できるかチェックしておきましょう。 プロミスは貸金業法という法律を守って、正当に営業している正規の金融業者です。 したがって、暴力団とのつながりや利用者に対する強引な取り立てはありませんし、不等な利息が請求されることもないのです。 貸金業法第三条によると、貸金業を運営するためには所在する都道府県知事の登録を受ける必要があり、ふたつ以上の都道府県で営業する場合は内閣総理大臣の登録を受けなければいけません。 適正な運営ができる会社だと都道府県知事か内閣総理大臣に認められると、正規の貸金業者であることを証明する番号が発行される仕組みです。 例えば、プロミスを運営するSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の登録番号は、「関東財務局長(12)第00615号 日本貸金業協会会員 第000001号」になっています。 プロミスは国の許可を得て営業しているので、多くの人が安心して利用しているのです。 プロミスは数ある消費者金融の中でも、大手の貸金業者です。 ネットで「プロミス」と検索すればすぐに公式ページが出てきますし、テレビCMや電車内での広告で社名を見かけることも多いでしょう。 それだけプロミスは安心して利用できる会社であり、非常に多くの人に利用されているのです。 2018年3月のプロミス(SMBCコンシューマーファイナンス)の営業指標を見ると、無担保ローンの新規申込者数・新規顧客数・成約数は次の表の通りになっています。 プロミスでは条件を満たせば30日間は無利息で借り入れられるため、期間中に完済すれば元金だけの返済ですみます。 30日間無利息サービスの利用条件は、次の通りです。 30日間無利息サービスの利用開始日は、初回借入日の翌日でその日から30日間の利息がゼロになります。 したがって、プロミスとの契約を事前にすませておき、お金が必要になったときに借り入れをして無利息サービスを利用する方法もあります。 なお、初回借入日の翌日から30日の期間中であれば追加借り入れをしても利息が発生しません。 給料日までの生活費が足りないときなど、短期間だけ借金をしたい人は、お得に借り入れができるので是非プロミスの30日間無利息サービスの利用を検討してみてください。 プロミスの審査が通らないときは、原因をきちんと知ることが大切です。 審査に落ちる理由が分からないままだと、プロミスはもちろん、他社の審査にも通りにくいので注意しましょう。 スムーズにプロミスの審査に通過するためには、今回紹介した4つのコツを押さえることをおすすめします。 error 365日24時間申込OK!即日融資も可能♪「プロミス」
プロミスの審査基準は厳しめ?
プロミスは安定収入があれば申し込みできる
消費者金融の審査は甘いわけではない
審査項目 具体例 属性情報 個人信用情報 生活状況 利用限度額が希望額より少なくなるケースもある
プロミスの審査に落ちる原因は7つ
1.個人信用情報に傷があった
2.申し込み内容に問題があった
3.短期間に複数のローンに申し込んだ
4.在籍確認が取れなかった
5.借入金額が大きかった
6.転職してすぐに申し込んだ
7.毎月の収入が安定しない
プロミスの審査をスムーズに受けるコツを伝授
最短即日融資のタイムリミットを紹介
WEB申し込みで時間短縮できる
必要書類を不備のないように用意しておく
本人確認書類 収入証明書類
※賞与がない場合は賞与明細書の提出は不要審査が心配なら3秒診断を受けてみる
プロミスの審査に落ちた場合は中小消費者金融を検討しよう
中小消費者金融名 貸付限度額 適用金利 セントラル 1万円~300万円 4.80%~18.00% アロー ~200万円 15.00%~19.94% ダイレクトワン 1万円~300万円 4.90%~20.00% フクホー 5万円~200万円 7.30%~20.00% フタバ 10万円~50万円 14.959%~17.950% プロミスって安心して利用できるの?
プロミスは貸金業法を守って営業している
プロミスは大手消費者金融だから安心して利用できる
新規申込者数 48,897千人 新規顧客数 22,317千人 成約数 45.6% 無利息期間内に返済すれば利息ゼロ
まとめ
「プロミス」フリーキャッシング
error 「3秒診断」なら借入できるかがスグわかる!融資限度額 実質年率 審査時間 1万円~500万円まで 4.5%~17.8% 最短30分 返済方式 遅延利率 担保・保証人 残高スライド元利
定額返済方式実質年率20.0% 不要