
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が運営するSNS公式アカウント(以下「公式アカウント」)を利用するときには、事前に「SNS利用規約(以下「本規約」)をよく読んで、同意したうえで利用してください。
プロミスの公式アカウントには、次の3つがあります。
- SMBCコンシューマーファイナンス公式LINEアカウント
- SMBCコンシューマーファイナンス公式Youtubeチャンネル
- SMBCコンシューマーファイナンス公式Twitterアカウント
SNSに慣れている人は、利用規定にざっと目を通しただけで利用してしまいがちですが、後のトラブルをさけるためにも、しっかり確認して同意したうえで利用するようにしましょう。 冒頭で紹介したプロミスの3つ公式アカウントをそれぞれ簡単に紹介します。 プロミス公式LINEアカウントでは、AI技術を活用した自動QAチャットサービスを展開しています。 このサービスにより、プロミスと利用者との接点が拡大するとともに、利便性の向上が期待できます。 場所や時間を問わずにプロミスに問い合わせ、素早い回答を得ることができます。 ◆LINE公式アカウント詳細 公式Youtubeチャンネルでは、テレビCMやWebCMなどを見ることができます。 他にも、期間限定のWeb動画も配信していますので、気になる人はチェックしてみてください。 プロミスでは、2019年6月からTwitterを利用しています。 ただし、ツイートへのリプライやフォローはしていませんので、問い合わせる場合は公式サイトにアクセスしてください。 プロミスの「SNS利用規約」には、大事なことが記載されいてることはわかっていても、全部に目を通るのは大変です。 そこで、利用する上で注意したい規約のポイントをいくつか紹介しますので、最低限押さえておきましょう。 ◆第2条 本規約への同意 ◆第4条 公式アカウントの利用および運営期間 ◆第5条 基本情報へのアクセス ◆第6条 禁止行為 ◆第9条 個人情報の利用目的およびプライバシーポリシー 他にも利用する上で知っておきたい注意事項がありますので、SNS利用規約を是非一読することをおすすめします。「プロミス」
プロミスの公式アカウント3つを紹介!
公式LINEアカウント
開設日 2018年10月1日(月) アカウント名 プロミス アカウントID PROMISE 友達追加方法 ・LINEアプリでQRコードを読み取り「追加」ボタンをタップする
・LINE公式アカウントページで「プロミス」を検索公式Youtubeチャンネル
公式Twitterアカウント
プロミスの「SNS利用規約」のポイント
公式アカウントを利用した場合、利用者が本規約に同意したものとみなす。
当社は事前通知することなく、公式アカウントの内容を変更または終了することができる。
公式サイトに寄せられた投稿やコメントなどは公開情報とし、当社が保存・記録する。
当社は、規約に基づき許容される範囲において、利用者の名前やプロフィール、写真、性別、友だちリスト等、利用者が公開しているすべての基本情報へアクセスできる。
17項目の禁止行為を定める。禁止行為にあたると判断した場合は、投稿・コメントの削除、アカウントのブロックや削除等の対応をとる可能性がある。
利用者の個人情報を、次の目的達成に必要な範囲内で利用する(法令で定める場合を除く)。