
プロミスの返済をコンビニATMでした場合、取引額に応じて手数料が必要になります。
お買い物ついでに返済も済ませておきたいという人もいるかもしれませんが、手数料を節約するためには、頻繁にコンビニATMを利用することはあまりおすすめできません。
「返済に手数料は掛けたくない、でもお買い物ついでに返済を済ませておきたい」という人は、ファミリーマートに備え付けられているFamiポートでの返済をおすすめします。
今回はFamiポートでの返済方法と、Famiポート利用時に受け取るお客様控えの内容について紹介します。
「コンビニATMはよく利用するけどFamiポートは使ったことがない」という人は、ぜひ参考にしてください。 あらかじめ返済手順を確認しておけば、利用方法が分からなくて慌ててしまうということも避けられますのでしっかり把握しておきましょう。 Famiポートでの返済手順を紹介します。 端末操作自体はATMのように簡単なのですが、申込券受け取り後30分以内にレジで支払わなければならないという点に注意が必要です。 メンテナンス時間を除けばFamiポートは基本的に24時間365日、利用可能です。 また、上記以外でも不定期でFamiポートのメンテナンスが行われる場合もありますので、その時間帯は利用できません。 デメリット2つ目としては、店員にプロミスの利用がバレてしまうおそれがあるという点です。 レジ支払い後に店員から受け取るこのお客様控えですが、そこには何が記載されているのでしょうか。 控えを受け取ったあとは、必ず中身をチェックして今後の返済計画に役立てましょう。 よく行くコンビニがファミリーマートなら、Famiポートを利用して少しでも節約をしてくださいね。 プロミスの「WEB申込」「自動契約機」なら土日・祝日問わず21時まで審査受付!「プロミス」
Famiポートでの返済方法をおさらいしよう
コンサートのチケットやスポーツくじの支払いなどに利用できるFamiポートですが、まだ利用したことがないという人もいませんか。
何となく操作が難しそうなイメージのあるFamiポートですが、手数料無料でなおかつ1,000円未満の端数も返済できるため繰り上げ返済に利用しやすいというメリットもあります。Famiポートでの返済手順
またプロミスカードも必要ですので忘れず持参してください。Famiポートを利用できない時間
ただし以下の時間帯はFamiポートの利用ができませんので注意が必要です。Famiポートのデメリット2つ
手数料が不要で、1円単位の返済が可能なFamiポートですが、Famiポートならではのデメリットも存在します。
まず、ひとつ目のデメリットとしては借り入れには利用できないという点です。
Famiポートそのものが支払いに特化した端末ですので当然なのですが、手数料を掛けず借り入れしたいのであれば、振込融資かプロミスATMを利用するようにしてください。
支払い後に受け取るお客様控えには「SMBCコンシューマーファイナンス」という企業名や「貸付金返済」などといったワードが記載されています。
店員が控えをジロジロ見るといったことはあまり考えられないことですが、気になる人にはデメリットになるでしょう。Famiポート利用時のお客様控えには何が書いてあるの?
これまでお客様控えはコンサートのチケットのような横書きでしたが、2021年1月7日からレシートのような縦書きに書式が変更になりました。なお、書式変更はありましたが、記載されている内容そのものには変更はありません。
主に記載されている内容としては以下の通りです。まとめ
一日も早く完済するためにも、手数料不要のFamiポートで小まめな繰り上げ返済を心がけましょう。プロミスおすすめPOINT