
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(プロミス)と株式会社ファミマデジタルワン(Famiポート)の提携が終了しました。
Famiポートはファミリーマートにあるマルチメディア端末で、プロミスでは返済サービスを提供していました。手数料が無料で返済できる方法としてこれまで利用してきた人も多いでしょう。Famiポート以外でプロミスに返済する方法と手数料について紹介するので参考にしてください。
ファミリーマートに設置されていたFamiポートでの返済サービス終了
Famiポートのサービス終了日時は、「2022年3月31日(木)23:59」です。
それ以降はプロミスのサービスが使えないので注意しましょう。
また、ファミリーマート以外にローソンやミニストップに設置されている「Loppi」にも以前はプロミスに返済できるサービスがありましたが、すでにサービスが終了しています。
コンビニに設置されているマルチメディア端末では、プロミスに返済できるものがありません。
コンビニで返済したいときはATMの利用のみとなります。
コンビニで返済するときは2種類ある
コンビニATMを利用した返済は、カードを使用して返済する方法とスマホATMの2種類です。
カードを発行して借り入れしていない人は、プロミスのアプリを使用した返済のみとなります。
なお、スマホATMが利用できるのは、セブン銀行ATMとローソン銀行ATMになります。
セブン銀行ATMはセブンイレブンのほかにイトーヨーカドーにも設置されているので、買い物のついでに返済できる点も魅力ですね。
いずれの場合にも返済時に手数料が、取引金額10,000円以下の場合は110円、10,000円を超えると220円かかるので注意しましょう。
手数料を無料にできる返済方法
コンビニATMから返済をするとどうしても手数料がかかってしまいます。
できるだけ余計なお金をかけたくないと思いますよね。
実は返済手数料を無料にできる方法があるのです。
いくつもの方法があるので、ご自分の都合の良い返済方法を利用してください。
インターネット返済
プロミスの会員ページよりインターネット返済が可能です。
Pay-easyを使用した返済方法で、金融機関も1,000ほどのなかから選べます。
インターネット返済は24時間365日利用できるので、家や外出先と場所を選ばず都合の良いときに返済できて便利です。
プロミスATM・三井住友銀行ATM
プロミスカードを発行して借り入れをしている人には、プロミスATMと同系列の三井住友銀行ATMでの返済がおすすめです。
営業時間が各店舗ごとに異なるので、事前に確認してから向かうようにしましょう。
各ATMの営業時間は、プロミスのHPにある「店舗・ATM検索」にて確認できます。
お客様サービスプラザ
プロミス有人店舗の「お客様サービスプラザ」でも返済が可能です。
手数料もかかりませんが、ここ数年で店舗が相次いで閉鎖しているので、近くにお客様サービスプラザがある人が対象となる返済方法といえましょう。
2023年3月31日にプロミス新宿お客様サービスプラザとプロミス 梅田お客様サービスプラザが閉店します。
自動契約機とATMはそのまま残るそうなので、返済はATMを利用することになります。